人気料理研究家のリュウジさん、2025年好きなYouTuberランキングでも上位にランクインしています。

リュウジさんの頑張らなくて美味しいレシピって主婦の味方なんですよ‼︎
美味しいとバズるレシピをたくさん作っている、リュウジさんですが、若い頃は引きこもりで中卒だったとか‼︎
そんな、リュウジさんの若い頃からの経歴についてまとめてみました。
料理研究家リュウジの若い頃は引きこもり

若い頃引きこもりとはいつのこと?
料理研究家リュウジさんは、中学から高校にかけて引きこもりの時期がありました。
2年くらい引きこもっていたそうです。
テレビではいつも明るい人柄の印象を受けますが、子供の頃の性格について、リュウジさんは下記のように語っています。
リュウジさんの若い頃の環境は、
父親は、美容師で現在はモデル活動も行なっている
父親の浮気が原因で離婚、小学3〜4年生に会ったのが最後で母子家庭で育つ
兄弟がいなく一人っ子
母親はエステの仕事で、病気がち
リュウジさんは、母親が病気がちとのこともあり、自分で料理をするようになったそうです。

そして、中学から高校の間の引きこもり期間に料理が好きになったんだって‼︎
引きこもりの原因その1
リュウジさんの引きこもりの原因は、オンラインゲーム‼︎にハマってしまったからです。
リュウジさん自身が「学校が楽しくなかった‼︎」とも言ってました。
引きこもりになったら、一般の人は、いじめとか想像してしまいそうですが、いじめではないそうです。
オンラインゲームにハマってしまい、中学から高校にかけて引きこもりになりました。
引きこもりの原因その2
リュウジさんの引きこもりの原因は、母親の彼氏なのか父親みたいな方と折り合いが悪かったそうです。
下記のようにリュウジさんも語っています。
もともと母子家庭で兄弟もいなくて。小学校から父親みたいな人はいましたが折り合いが悪くて、ずっと一人でした。
なので、部屋に引きこもって、ずっとゲームをしていたんです。
https://withnews.jp/article/f0210611000qq000000000000000W0dy10701qq000023098A
リュウジさんの若い頃の環境も引きこもりの原因になっています。

私は、4人兄弟だったため、ひとり環境とは無縁でした‼︎
こちらも読まれています
▼リュウジの歯並び悪い!?はこちらになります

料理研究家リュウジは中卒?どうやって引きこもりを脱出?

中卒?
リュウジさんは中卒のようです‼︎
高校を、高1で中退したため中卒となります。
どうやって引きこもりを脱出?
リュウジさんが引きこもりを脱出した理由は、家が火事になってパソコンが燃えてゲームができなくなったからです。
家が、昼間に全焼した原因は燃えすぎて不明だそうです。

死の危険感じたら、生について考えさせられたのもあったんじゃないかな?
こちらも読まれています
リュウジに父親は邦彦!はこちらになります

料理研究家リュウジの引きこもり脱出後の経歴

引きこもり脱出後その1世界旅行へ
リュウジさんは、家事の後心配した友人が「大丈夫か」と連絡をくれ、友人に世界旅行に誘われ世界を旅しました。
リュウジさんの母親も「絶対一生の経験になるから行ってきなさい。」と言ったそうです。

世界を目の当たりにすると価値観が変わりますよね‼︎
引きこもり脱出後その2社会復帰へ
リュウジさんは、世界旅行から帰国後、バイトを転々とした後、21歳から4年間ホテルマンになります。
リュウジさん自身ホテルの仕事は、社会の礼儀を学び貴重な経験だったと語っています。
しかし、2011年東日本大震災でホテルが閉鎖となったため、料理人目指し、イタリアレストランへ就職します。
しかし、3ヶ月で飽きてしまい、退職されます。
その後、高齢者専用マンションで介護事務の仕事をします。
この頃から、リュウジさんは趣味として続けていた料理の研究をされ、レシピも生み出していたそうです。
SNS投稿を友人がしていた影響で、リュウジさんも始め、料理を投稿したことをきっかけにバズっていきます。

友達の影響ってありますよね。
以下のリュウジさんのXの投稿の動画で実際にリュウジさんの口から聞くと重みがあると実感しました。
引きこもりから年商○億
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) August 8, 2023
味の素を使うだけで誹謗中傷
大手出版社に復讐
喋っちゃいけないこと全部喋っちゃいましたhttps://t.co/frwEAQFjQ0
こちらも読まれています
料理研究家リュウジがADHDと噂される理由3選

リュウジさんの若い頃についてまとめていきました。
リュウジさんが引きこもりから、人気YouTuberになっていく過程で、行動力って鍵になっていますね。
これからもファンとしてレシピを楽しみに、活躍を応援していきたいですね。